一本の糸から始まる、九州の布づくり。
受け継がれてきた伝統の技と、時代を超えて挑戦する作り手たち。
この催事では、そんな九州各地の「糸のぬくもり」「染・織の美しさ」「ものづくりの愛」に触れながら、九州伝統工芸の魅力をより深く楽しむ場をお届けいたします。
糸・布を手掛ける九州各地から16社が集結
九州は古来より豊かな自然環境と多様な文化的背景に恵まれ、独特の染織技術が発達してきました。
各県それぞれに特色ある伝統工芸が息づき、その技術と美意識は代々受け継がれています。
会場では、久留米絣、草木染、大島紬、博多織などバリエーション豊かにご紹介いたします
<繊維芸術のアーティスト“ITOBA”による特別展示>
ー染める、織る、編む、紡ぐ、刺す、結ぶ、解くー
ITOBAは「繊維表現」をキーワードに、多彩な技法を駆使して感性豊かな制作に取り組む表現者の集まりです。熟練の技と多様な技法が織りなす「繊維芸術」。
その歴史は古く、今もなお未知の可能性を秘めています。
伝統工芸からモダンアート、デザイン、クラフト、テキスタイルまで、幅広く奥深い表現が広がります。
多様なクリエイターがここに集い、新たな「action」を起こします。
多彩な染織作品による展示を是非お楽しみくださいませ。
ワークショップの詳細やご予約はこちらから
初心者でも気軽に参加できる内容から、本格的な技術を学べるものまで豊富なラインナップをご用意。
日常ではなかなか体験できない貴重なものづくりの時間を通して、糸や布の魅力を再発見することができます。職人技が必要とされる工程に触れたり、素材の持つ温かさや美しさを感じながら、作品をつくる楽しさを味わえます。
この体験を通じて、伝統や手仕事の魅力をより深く知り、糸が紡ぐ世界の奥深さに心を動かされること間違いなしです!
※画像はイメージです
※写真はイメージです
各ブースにて販売している小物などを付けるのもよし、
ワークショップで作ったブローチやキーホルダーを付けるのもよし…☺
各ブースを回ってあなただけのオリジナルトートバッグを作りませんか❓
奄美大島に伝わる島唄を歌い継ぐ唄者
「平田 まりな」
による島唄ライブを開催!
本場奄美大島の伝統工芸「大島紬」
×
伝統的な民謡「島唄」
のコラボレーションを会場内にて是非お楽しみください♪
\九州 糸博で使える/
大丸・松坂屋限定クーポン配布中📣
大丸・松坂屋アプリにご登録の方限定で、
本館8階催場「九州 糸博」でご利用いただける
1会計税込み11,000円以上で使える
500円クーポン1枚プレゼント!
使用期間:7/17(木)~7/22(火)
※クーポンは、大丸・松坂屋アプリ「クーポン」バナーよりご確認ください。
※すでにアプリにご登録いただいている方、期間中に新規ご登録いただいた方、いずれも対象です。
九州 糸博
■会期|7月17日(木)~22日(火)
■時間|午前10時~午後6時 ※最終日は午後5時閉場
■場所|本館8階催場
ぜひこの機会にお越しくださいませ✨
前週は「第三回久留米絣大博覧会」を開催!
イベントの詳細はこちらからご確認ください。