“こと”に出会う

熊本展パサージュイベント

九州深発見
くまもとモン×福岡天神
2025.10.08(水)ー28(火)
「食のみやこ熊本県」の魅力、昼も夜も、天神で一堂に。

 

 

 

「食のみやこ熊本県」とは?

 

熊本県は、豊かな自然と清らかな水に育まれた全国有数の農業県。

令和5年の農業産出額は全国5位、生産農業所得は全国2位を誇り、多彩な農林畜水産物や郷土料理、球磨焼酎など”うまかモン“が揃っています。
「食のみやこ熊本県」は、こうした食の魅力をさらに磨き上げ、全国・全世界に向けて発信するブランドコンセプトです。

そして今年7月には、熊本県の営業部長兼しあわせ部長のくまモンが「食のみやこくまもと 食いしん坊大使」に任命され、熊本の食のおいしい魅力を全国へ伝える心強い存在となりました。
今回の「くまもとモン×福岡天神ジャック」も、その取り組みのひとつ。

大丸福岡天神店を拠点に、福岡屋台や天神エリアの飲食店とも連携し、熊本の食材・県産酒・スイーツ・工芸品などが街全体で楽しめる3週間です。

 

 

 

 

目次

◆熊本県 食のみやこフェスin福岡天神

 

◆天神でくまもと食材 食べ歩きフェア

 

◆くまもとモン福岡天神 食べ歩きスタンプラリー

 

 

 

 

 

◆熊本県 食のみやこフェスin福岡天神

 

会期:10/17(金)~19(日)

時間:午前11時~午後5時(最終日は午後4時)

場所:エルガーラ・パサージュ広場

 

食のみやこ熊本県が誇る「農林畜水産物」が一堂にパサージュ広場に集結!

新鮮な野菜、果物、海産物、畜産物など熊本の美味しさを存分に体験していただけます!

 

1:人気直売所がやってくる!

豊かな自然の恵みと生産者の思いが詰まった直売所「水の上の市場」が登場。

自然そのままの味わいを楽しむだけでなく、地域文化や人々の温かさに触れられます。

水上村の美味しさと豊かさをご堪能ください!

 

2:九州探検隊のお墨付き!農家の直売コーナー

生産者が自らの声で、商品のこだわりを直接お伝えします。

熊本の自然と文化を感じられる、試食・試飲を通じてその魅力を存分に体験する機会を提供します。

 

3:ちくワン&とまピンも遊びにくるよ

17日(金)は、八代市日奈久のゆるキャラ「ちくワン」と「やつしろTOMATOフェスタ」のキャラクター「とまピン」が登場します。

 

 

ー出店商品のご紹介ー

 

 

菊池市、菊池市ブランドづくり実行委員会

 

熊本県菊池市は、日本名水百選に認定されている菊池渓谷に代表される、清らかな水と豊かな自然に恵まれおり、おいしい農林畜産物が豊富にそろっています。

熊本県「食のみやこ」フェスでは、菊池市産のお米や野菜、果物、その加工品などを販売しますので、是非お立ち寄りください!

 

 

【七城のこめ(特別栽培米)】

画像

2㎏ 税込2,270円

※令和7年9月現在の価格です。令和7年産新米の価格は変動します。

 

菊池川流域は古くから、おいしい米の産地として知られてきました。

菊池米は江戸時代には天下の台所(現在の大阪市)へ盛んに出荷され、品質が特に良質であったため、他の米とは別の相場が立てられるほど、米相場全体に影響を与えていました。

 

 

【アールスメロン】

画像

Lサイズ(1.4㎏~1.6㎏)~ 税込2,100円~

 

菊池市はメロンの生産も盛んです。

アールスメロンは9月から12月にかけて旬を迎える品種です。

出店する七城メロンドームのメロンは全て光センサーで糖度を確認されており、確かな品質の商品をご用意しています。

 

【梨】

画像

1㎏ 税込800円~

(生果につき、価格は変動します。)

 

菊池市の中山間地域では、梨が多く生産されており、豊水、あきづき、新高など豊富な品種の梨が旬を迎えています。

出店するきくち観光物産館では全国発送も可能ですので、ぜひ観光でもお越しください。

福岡市から菊池市までは高速道路を使用すれば2時間程で行くことができます。

秋の観光シーズンは、食はもとより、菊池渓谷の紅葉や菊池温泉など魅力的なコンテンツにあふれています。

 

JAやつしろ×八代市

 

JAやつしろと八代市によるコラボ出店となります。

JAやつしろで青果、加工品の販売を実施し、八代市で市のPRを実施します。

会場には八代市公認の公認ゆるキャラ「ちくワン」と八代で開催される「やつしろTOMATOフェスタ」イメージキャラクターのとまピンが会場を盛り上げます。

 

【はちべえトマトケチャップ】

画像

300g 税込720円

 

【はちべえドライトマト】

画像

30g 税込720円

 

【八代産トマトと生姜のトマトスープ】

画像

10g 税込130円

 

園村苺園

 

はじめまして。私たちは、熊本県宇土市にてこだわりのいちご栽培を行っている「園村苺園」です。

園村苺園のある宇土市の有明海沿岸地域は、肥料持ちの良い粘土質土壌で、地下水も豊富にあり、いちご栽培にとても適した地域です。
当園は「さちのか」を完熟で収穫しています。

なかなか市場に出回らない完熟さちのか苺を直送でお届け致しますので是⾮ご賞味下さい!

 

【ぷち苺カップ】

画像

50g 税込356円

 

宇土市の肥沃な土壌で育った完熟さちのか苺を冷凍し、食べやすいようにさいの目状にカットしました。

そしてデザート感覚で食べれるよう、おしゃれなカップに小分けしました。
冷凍といっても通常の冷凍庫で冷凍するような緩慢冷凍ではなく、専用の冷凍機械で食品の組織の損傷が大きい温度帯である最大氷結晶生成帯(-1~-5℃)を急速に通過させているため、最大限イチゴの味と鮮度を保持するようにしています。

 

【さら苺カップ】

画像

50g 税込356円

 

宇土市の肥沃な土壌で育った完熟さちのか苺を冷凍し、パウダー状に粉砕しました。

そしてデザート感覚で食べれるよう、おしゃれなカップに小分けしました。
冷凍といっても通常の冷凍庫で冷凍するような緩慢冷凍ではなく、専用の冷凍機械で食品の組織の損傷が大きい温度帯である最大氷結晶生成帯(-1~-5℃)を急速に通過させているため、最大限イチゴの味と鮮度を保持するようにしています。

 

【ぷち苺500袋入り】

画像

500g 税込1,800円

 

宇土市の肥沃な土壌で育った完熟さちのか苺を冷凍し、食べやすいようにさいの目状にカットしました。

冷凍といっても通常の冷凍庫で冷凍するような緩慢冷凍ではなく、専用の冷凍機械で食品の組織の損傷が大きい温度帯である最大氷結晶生成帯(-1~-5℃)を急速に通過させているため、最大限イチゴの味と鮮度を保持するようにしています。

また、IQF凍結(くっついてないバラバラの状態)のため、必要な分を取り出して、残りは保存しておくことができます。

 

道の駅宇土マリーナ

 

道の駅宇土マリーナの直売所では、有明海の豊富な海産物や名産の柑橘などが勢ぞろい。                                  レストランでは、水揚げしたばかりの新鮮な活魚や鮮魚を目の前で調理してご提供しておりますので、美味しい海の幸を楽しみながらご堪能いただけます。

 

【網田のり】

画像

10枚/袋 税込900円

 

味、歯切れ、香りに優れた高級新海苔を焼き海苔にした商品です。

網田漁業協同組合の海苔は、2015年度の熊本県海苔養殖連絡協議会主催の「熊本県のり味見コンテスト」で最優秀賞に輝き、2016年度も優秀を頂いた実績があります。

美味しさでは抜群の安定感です。

 

【のりでノリノリ】

(味付のり/焼きのり/ふりかけ) - ボトルタイプ

画像

①のりでノリノリ|ふりかけ(有明海産)70g 税込780円

②のりでノリノリ|味付け海苔 25g 税込680円

③のりでノリノリ|焼き海苔 20g 税込680円

 

【①のりでノリノリ|ふりかけ(有明海産)】                                              ひとふりで、食卓が“のりのり”。
名産地・宇土の海苔文化を受け継ぎ、有明海産の海苔を贅沢にブレンド。

ご飯はもちろん、卵・野菜・麺まで“何にでも合う”万能ふりかけです。

【②のりでノリノリ|味付け海苔】

毎日のごはんを、ひと口で“のりのり”に。
海苔の名産地・宇土市の食文化を背景に、有明海で育った海苔を甘辛のタレで丁寧に仕上げました。

手軽なのに香りが立ち、白ごはんやおにぎりがぐっと楽しみになる定番の味です。

【③のりでノリノリ|焼き海苔】

仕上げにふわり。香ばしさで、いつもの一皿が変わる。
海苔の名産地・宇土市の知恵を活かし、有明海産の海苔を香ばしく焼き、食べやすい刻みタイプに。

ひとふりで磯の香りが立ちのぼり、料理がきれいに締まります。

 

【みかん】

画像

1袋 税込500円

 

熊本県宇土市網田地区で育ったみかんは有明海に面した温暖な気候と、潮風を含んだミネラル豊かな土壌が、みかん本来の甘さとほどよい酸味を引き出しています。                                                季節のはじまりを感じる「秋のみかん」として、ご家庭のおやつや贈り物にも最適。                         宇土市網田地区のみかんで秋の味覚をお楽しみください。

 

LP

 

「ナチュラル食を楽しく。食卓を彩るスタンダードなものづくり」と掲げ、事業は 2015年にスタート。
素材を地元熊本もしくは九州産、農薬不使用や有機jasの素材を中心に、「おいしくて、からだにも、環境にもやさしいものづくり」を目指し、実践しております。

また製造の一部を、就労継続支援B型支援所の方々が手掛けています。

使う人の事を考えながら、少しづつですが、心の込もったものづくりを当初から続けています。

 

【九州恵茶(キュウシュウメグミチャ)】

画像

2gx15ティーバッグ 税込1,058円

 

熊本産の、桑の葉使用。

九州7県各県から選りすぐりの7種の素材をブレンド。

話題のエゴマや、杜仲茶、桑の葉茶など、デトックスなどにも期待できる素材を一つに。

(ティーバッグ:ノンカフェイン)

 

ジンジベル

 

「生姜のぬくもりで、今日も笑顔に。」をモットーに、熊本県産の生姜を使ったお菓子やお茶を手づくりしています。
“働くオトナ女子”の心とカラダに寄り添う味と時間を届けたい。

ブランドキャラクター“ジンジャーベル”と共に、日々小さな工房から全国へ、ぬくもりをお届けしています。

 

【ほんきのしょうが おなかクッキー 天草レモン味】

画像

60g 税込420円

 

熊本県産の生姜と天草産レモンピューレを練り込んだ、ピリッと爽やかな米粉クッキー。
小麦粉・乳製品・卵不使用のグルテンフリーで、しっとりやわらかな食感。
おから・寒天・こんにゃく粉入りで“おなか想い”の素材を使用しています。
一口サイズで食べやすく、ティータイムや朝食代わりにもぴったり。
毎日頑張るあなたに、やさしく寄り添うヘルシーおやつです。

 

【ほんきのしょうが糖 天草レモン味】

画像

32g 税込390円

 

熊本県産の生姜をスライスし、北海道産てんさい糖と天草産レモンピューレでじっくり煮詰めた、さわやかな生姜の砂糖菓子です。
ピリッと辛い生姜と、レモンの甘酸っぱさが絶妙にマッチ。
無香料で素材本来の風味を楽しめます。
紅茶に浮かべたり、ヨーグルトにトッピングしても◎。
生姜好きな方におすすめの“ほんきのしょうが”シリーズの爽やかバージョンです。

 

【ほんきのしょうが糖】

画像

35g 税込390円

 

熊本県産生姜をスライスし、てんさい糖でじっくり煮詰めた砂糖菓子です。
ピリッと効いた生姜の辛味とやさしい甘さがクセになる“オトナ女子のためのしょうが糖”。
そのままでも、お茶に浮かべても、ヨーグルトのトッピングにも◎
体を内側からじんわり温めてくれる、ジンジベル自慢の「ほんき」シリーズです。

 

 

横島ハピナス生産組合

 

横島ハピナスは茄子を栽培している農家です。

この度「横島ハピナス」と言う長茄子のブランドを立ち上げました。
茄子作りにこだわった農家が集まり、熊本県の横島町地域で有明海に面したミネラル豊富な干拓地で太陽をいっぱい浴びた美味しい茄子を栽培しています。

食べて下さった皆様を幸せにしたい!茄子で幸せを届けたい!

その思いでハピナスと名付け、生産者一丸となって生産から販売まで自分達で責任と自信を持ってお届けいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

【横島ハピナス】

画像

1本60円

 

品種の特徴として、トゲがない、皮が薄い、種が少ないのでふわっふわっ、とろっとろっの舌触り滑らかな食味の良い茄子になります。

焼きナスや天ぷら、煮浸しは定番ですが、農家さんおすすめの食べ方、ピザ生地にしたり、冬にはおでんや、すき焼きなど鍋物に入れます、お出しをいっぱい吸ったふわっとろっのハピナスを是非ご賞味下さい。

 

 

株式会社堀農園

 

熊本、阿蘇の準高冷地において、ミニトマトだけを栽培する農家です。

土にこだわり、カラフルな複数のミニトマトを栽培し、自社栽培のミニトマトを原料としたドライトマト、完熟100%果汁ストレートジュース、ミニトマトケチャップを販売しています。

阿蘇の大自然で培われる旬の味、自然の恵みをお楽しみください。

 

【完熟100%果汁ストレート ミニトマトジュース】

画像

500ml 税込1,380円

 

ミニトマト専門農家が土にこわだって栽培した、厳選素材のミニトマトだけで作った、完熟果汁100%ストレートジュース。

トマト本来の味をお楽しみいただけます。

 

【ミニトマト専門農家が作った ドライトマト】

画像

40g 税込910円

 

ミニトマト専門農家が栽培し、厳選素材の完熟ミニトマトを使用。

すべて手作業で仕上げた商品。ミニトマトを半カットし、乾燥させただけ。

 

やまうちフード株式会社

 

自社ブランドの「熊本あか鶏」や「九州うまかハーブ鶏」の精肉や加工品を、九州・西日本を中心とした精肉店・スーパー・卸店・飲食店などへの流通販売、自社ECサイトなどでの直接販売でお届けしています。

 

【ローストレッグ】

画像

1本あたり220g 税込600円(2本で税込1,000円)

限定1,000本

 

クリスマスの定番、チキンのローストレッグを一足先に販売します!
厳選されたハーブと清らかな地下水で育てた熊本県産の鶏を醤油ベースのタレで焼き上げた、うまみたっぷりのジューシーなローストレッグです。

 

ゆいやわす

 

環境に配慮した持続可能な農業で、未来の子ども達へ食の安心・安全と豊かな自然を繋いでいく、そんなつなぎFARMの想いを紡ぎ、津奈木町の魅力をもっと多くの人に伝えたい。

そんな想いから熊本県津奈木町の農産物を中心に販売しています。

その美味しさと生産者の想いを全国へ繋いでいきます。

 

【つなぎFARM青パパイヤ】

画像

100gあたり税込95円(1個約500g~900g)


オレンジ色に熟す前の青いパパイヤは、「酵素の王様」と称される野菜です。

青パパイヤにしか含まれないパパイン酵素は、熱に強く、豊富な酵素と栄養を効率的に摂取できます。

あっさりとしたクセのない味わいで、どんな料理にも合い、野菜嫌いのお子様でも美味しく食べられます。

 

【銀杏(藤九郎)】

画像

1袋150g 税込550円

限定20袋

 

大粒で存在感があり、モチモチっとした食感が特徴の銀杏・藤九郎。

流通している銀杏の中でも、料亭などでも好んで使用される優良な品種です。

熟して落下するのを待つのではなく木になった状態の9月中旬頃から収穫を始めるため、落ちたものとは違い、クセやえぐみがなく爽やかな苦味と銀杏本来の風味を味わえます。

 

【海と潮風のカレー】

画像

1人前170g 税込980円

 

海からの潮風と大地に育まれたつなぎFARMのサラダ玉ねぎと、国産牛すじを贅沢に使用。

コク深く、サラダ玉ねぎの甘みが広がる、津奈木町の自然と海の恵みたっぷりのカレーです。

お子様から大人までお召し上がりいただけるよう、カレー本体には辛味をつけておりません。

別入れのオリジナルスパイスでお好みの辛さに調整してお召し上がりください。

 

株式会社れんげ・カンパニー

 

熊本県山鹿市にて製粉業を営み、熊本県産大豆を中心とした商品作りをしております。

「大豆の新しい食べ方がここにあります」をコンセプトにお客様にも大豆生産者の方にも喜んでいただけるよう日々努力しております。

 

【熊本県産ご汁の素】

画像

210g 税込300円

 

熊本県産大豆100%使用。
熊本の郷土料理である「ご汁」を手軽に作ることができます。

昔懐かしいザクザクとした大豆の食感や風味をお楽しみいただけます。

お味噌汁の具材としてご使用いただけます。

 

【熊本県産一等きな粉】

画像

100g 税込200円

 

熊本県産大豆を100%使用し、昔ながらの鉄釜でじっくりと直火焙煎した香り豊かなきな粉です。

舌触りがなめらかなきな粉なので、お餅にかけて食べるのはもちろん、牛乳やヨーグルトにかけて食べるのもおすすめです。

 

一般社団法人 南阿蘇村農業みらい公社

 

南阿蘇の農業を紡ぎ、美しい景観や農業資源を守ることを使命と考え、令和3年10月1日に設立された一般社団法人です。

南阿蘇村内の耕作を断念された畑や田んぼを使って、米やそば、その他の農産物を生産するとともに、南阿蘇で新たな農業者を育成するため、新規就農希望者を受け入れ、研修を行っています。

また、安心安全な農産物を作ることを目指し、有機の農産物を生産、販売しています。

 

【南阿蘇産十割そば】

画像

200g 税込990円

限定200袋

 

南阿蘇村のそばは古くから受け継がれてきた特有の南阿蘇村在来種です。
そばの実は通常より比較的小粒で、風味の良さが高く評価され、「おいしいそば産地大賞2024」では日本全国の数あるそば産地の中から6位に入賞しました。

そんなおいしいそばをご家庭でも味わっていただくため、乾麺にしました。

 

【えごま油】

画像

105g 税込2,500円

 

種から全て南阿蘇村内で栽培しています。

こだわりのえごまを、昔ながらの圧搾製法で丁寧に油にしました。
えごま油は、健康維持に欠かせないα-リノレン酸(オメガ3系)を豊富に含み、クセがなく美味しく食べられると好評です。

サラダやスープにかけるだけで、毎日の食卓が健康的に。
また、えごまはシカやイノシシの被害を受けにくいため、南阿蘇の美しい風景を守る一助にもなっています。

 

野村いろは農園

 

私たちは熊本市の「みかんの里」河内町でみかんを育てています。

日本人初のスローフード大賞を受賞された故武富勝彦氏から循環型農業の指導を仰ぎながら、安心・安全で皆様の健康にお役に立てる農作物を生産するという志を立てて農園経営を行っています。

環境保全に配慮し、農作物のポテンシャルを最大限に引き出すための研鑚を日々積み重ねていきたいと考えています。

 

【極早生みかん「豊福」】

画像

小450g 税込300円

中750g 税込500円

 

味:味の濃さと甘み・酸味のバランスがよく食べやすいみかんです。
産地の特徴:熊本のみかんの名産地(河内町)にある風通し、日当たりのよい圃場。
品種の特徴:極早生の中でも特に高い糖度を持ち、果肉の粒を包むじょうのうが軟らかい。完熟すると酸味が引き、食べやすい

 

【極早生みかん「ゆら早生」】

画像

小420g 税込300円

中700g 税込500円

 

味:しっかりした甘さと秋みかんらしい爽やかな酸味のバランスが最高のみかん。                         
産地の特徴:熊本のみかんの名産地(河内町)にある風通し、日当たりのよい圃場。
品種の特徴:極早生みかんでありながら、酸味に加えて甘みとコクのあり、ジューシーでとても食べやすいみかんです。

 

【ドライミカン】

画像

小15g 税込400円

大100g 税込2,000円

訳あり100g 税込1,500円

 

完熟した温州みかんを一つひとつ手作業で輪切りにし、乾燥させることでみかん本来の自然な甘みをぎゅっと濃縮しました。
口に入れるとパリッとした食感と濃厚なみかんの甘みと程よい酸味が口の中に広がります。

皮ごと食べられるみかんまるごとの味をお楽しみください。

 

 

◆天神でくまもと食材 食べ歩きフェア

くまもと食材が天神の名店とコラボ!

 

今年は新企画として、熊本の食材と福岡・天神の飲食店がタッグを組んだ食べ歩きフェアを開催!

30店舗以上が腕によりをかけて仕立てる特別なひと皿は、熊本の“うまかモン”を存分に味わえる逸品ばかり。

天神の街を歩きながら、旬のくまもとモンを満喫できる贅沢な体験。

今しか味わえない、テーブルの上のくまもと旅行へ――

“食べ歩きの冒険”があなたを待っている!

 

 

コラボ例:西鉄グランドホテル「ル プティパレ」

画像

熊本梨のダブルタルト
税込650 円

アーモンド生地のタルトに熊本梨を焼き込み、キャラメリゼを施した熊本梨をさらにトッピング。

2種の味わいを楽しめる立地なタルトに仕上げています。

 

〈使用食材〉一勝地梨

画像

球磨村の清らかな水と厳しい寒暖差により育まれる、しっかりとした甘みや歯ごたえが特徴です。

 

 

コラボ例:ピエトロ

画像

マルゲリータ

 

〈使用食材〉阿蘇トマト

阿蘇の昼夜の寒暖差を活かし、うま味と甘味、酸味のバランスが良いのが特徴です。

 

 

◆くまもとモン福岡天神 食べ歩きスタンプラリー

画像

 

黒川温泉の宿泊補助券3万円分があたる!

 

対象店舗にて「くまもとモン×福岡天神ジャック」対象商品をご購入1店舗につき1スタンプを台紙に押印。スタンプを3つ集めて抽選にご応募ください。

抽選で10名様に黒川温泉宿泊補助券3万円分をプレゼントいたします!

 

【台紙 配布場所】

・ 天神地区の飲食店30店舗
・ 大丸福岡天神店

 

【応募方法】

台紙に必要事項を明記の上、大丸福岡天神店 本館1階総合案内所横「くまモン抽選BOX 」へ投函してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP