“もの”に出会う

【未来共栄プロジェクト】第10弾『ナカシマファーム』第11弾『うるう農園』コミュニティオープン!

未来共栄プロジェクト #嬉野市・久留米市 #フード
九州探検隊とFiNANCiEがタッグを組み、九州の生産者・事業者を支援する
【未来共栄プロジェクト】のコミュニティオープンのお知らせ!
【未来共栄プロジェクト】                          第10弾『ナカシマファーム』 第11弾『うるう農園』 コミュニティオープン!

 

画像

 

画像

 

九州探検隊がブロックチェーン技術を利⽤した資金調達とコミュニティ形成ができるトークン発行型

クラウドファンディングサービス「FiNANCiE 」と連携して、九州エリア内の生産者・事業者が叶えたい

夢を支援する【未来共栄プロジェクト】の第10弾『ナカシマファーム』第11弾『うるう農園』が

コミュニティがオープンしました!

コミュニティページはこちら
第10弾 ナカシマファーム   第11弾 うるう農園

 

(無料スマートフォンアプリ「FiNANCiE」のダウンロードが必要です)

 「ナカシマファーム」について

 

画像

 

ナカシマファームは、佐賀県嬉野市で約100頭の乳牛と16haの水田を持つ三代続く酪農家です。牧草を育て、牛を育て、乳を搾る――自然の循環を大切にした酪農を実践しています。
2012年には自家製チーズ工房を立ち上げ、日本初となる“ホエイ”を使った「ブラウンチーズ」を商品化。そして2021年からは「MILKBREW COFFEE(ミルク出しコーヒー)」を展開し、酪農をベースにまだ世の中にないカルチャーを発信しています✨

画像

 

✨NEW🥛 CULTURE ― 酪農を通じた新しい文化の創造を目指して

ナカシマファームの理念”ニュウ(乳)カルチャー”には『酪農を通じ新しい選択肢や文化を創造する』

という意味が込められています。

”ブラウンチーズをバターのような存在へ育て、新たな食文化へを創造する”

”MILKBREW COFFEEで都市に“ミルク文化”を根付かせる”

”酪農と水田を組み合わせ、環境と地域を循環させる「水田酪農3.0」の実践”

など酪農を軸に多様な挑戦を続け、新たな美味しさや楽しさを生み出す取組みを進めています。

 

画像

 

✨「ミルク=愛」を分かち合うコミュニティへ
ナカシマファームではミルクの本質は親から子への初めてのギフト、つまり愛だと考えています。

美味しさや機能性だけでなく、ミルクにまつわる幸せな風景をつくるために

地元の子ども向け“もーもーぴくにっく”など地域密着の活動も始め、その輪を広げています。

今後はミルクって聞いただけでなんだか心が満たされるような…

そんな世界を創るリーディングカンパニーをコミュニティと共に目指していきます。

 

画像

 「うるう農園」について

画像

うるう農園は福岡県久留米市で「あまおう」の生産・加工・販売・観光農園を行っています🍓筑後平野の豊かな土と空気を生かして栽培するうるう農園の「あまおう」の生産量は日本一。農薬や化学肥料の使用量を県基準の半分以下に抑え、福岡県の「特別栽培」の認証を取得して、育てられたイチゴは安心・安全・美味しさにこだわった逸品です。

 

画像

 

✨日本一のあまおう農園が、世界にひとつだけのオリジナル品種づくりに挑戦

福岡のイチゴの代表品種である「あまおう」は2025年に育成者権が切れ、

福岡以外のどこでも栽培できるようになったことで大きな転換期を迎えています。

そんな中、うるう農園は独自で新たな品種開発プロジェクトを始動。

目指すのは「見た瞬間にワクワクし、口に入れた瞬間に恋に落ちるような」究極のいちご。
味、香り、色、食感、栽培のしやすさまで、ゼロから設計する

世界にひとつだけのオリジナル品種「うるべりー」の開発がスタートします。

 

画像

 

✨コミュニティと共に「未来のいちごづくり」

このプロジェクトは応援してくれるサポーターが”未来の品種の系譜”に刻まれる、

日本初の”ファン参加型いちご開発”となります。

コミュニティでは開発の舞台裏の限定公開や、試食会・ファンミーティングを通じたイチゴの選定など、

ここでしか味わえない共創体験が盛りだくさんとなってます。

"食"の未来を楽しむあなた、農業を応援したいあなた、一緒に夢中になってくれる

すべてのファンと共につくる、新しい農業のかたちにぜひご参加ください!

 

画像


 未来共栄プロジェクト」について

画像

 

「大丸福岡天神店」を起点に、九州中に溢れる「モノ」や「コト」を発掘し紹介してきた「九州探検隊」「FiNANCiE」が共同プロジェクトを始動。「未来共栄プロジェクト」と題して、九州エリア内の生産者・事業者が主役となる、新たな地方創生モデルの創出に取り組みます。

 

Web3におけるトークン販売を通じて新たな活動資金の調達とコミュニティ醸成(仲間作り)、百貨店のリアル店舗を活用したプロモーションやイベント開催、オーナー同士のコラボ商品開発といった「フィジタル体験」を通じて、九州の生産者・事業者が叶えたい夢を支援し地域活性化を加速させます。

 株式会社フィナンシェ」について


画像

 

フィナンシェは、Web3時代におけるトークンプラットフォーム「FiNANCiE」をはじめ、NFTの企画・発行支援事業、IEO支援事業などトークンを活用したエコシステムおよびコミュニティの形成を支援する事業を展開しています。現在、200以上ものスポーツチームやエンタメプロジェクト、個人などのトークンの発行・販売、企画・運用実績を有しており、トークンエコシステムの形成・拡張を一気通貫で支援する国内唯一のWeb3プラットフォームの確立を目指しています。

 

フィナンシェ|FiNANCiE https://financie.jp/

アプリ:App Store(対応OS:iOS 15.0以上)

https://apps.apple.com/jp/app/financie/id1470196162

アプリ:Google Play(対応OS:Android 6.0以上)

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.financie.ichiba

会社名 株式会社フィナンシェ

代表者 國光 宏尚

設立日 2019年1月

所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー15F

お問い合わせ先 https://www.corp.financie.jp/contact

株式会社フィナンシェのプレスリリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/42665

PAGE TOP