“こと”に出会う

🍊「くまもと玉名物産マルシェ」開催!🍅

九州深発見 #熊本 #イベント
■会期:10月9日(木)・10日(金) 
■場所:エルガーラ・パサージュ広場
■時間:午前11時~午後5時 ※最終日は、午後4時
「くまもと玉名物産マルシェ」開催!

 

✨「くまもと玉名物産マルシェ」を開催いたします!✨

 

玉名市の特徴は、有明海や菊池川に面した自然豊かな環境で、玉名温泉や多数の古墳などの歴史的資源を持ち、米やイチゴなどの農産物やノリ・アサリの水産物が盛んです。また、熊本と福岡の中間に位置し、九州新幹線など交通の便が良い一方、市街地には生活に必要な施設が揃っており、都市機能と自然が調和した暮らしやすい都市です。

今回のマルシェは、有明海🌊、菊池川🏞️、小岱山(しょうだいさん)⛰️などの豊かな自然を有し、その恩恵を受けたみかんなどの農産物、アサリの佃煮などの水産品を販売いたします!

他にも、名物のいきなり団子、椿油、玉名ブランド認定品の煎茶など魅力ある商品を取り揃えております✨また、玉名市のマスコット「タマにゃん」🐾も登場し、会場を盛り上げます🎉

 

 

ー出店商品のご紹介ー

 

柳屋茶舗

当店は熊本県玉名市にあり、明治36年に創業いたしました🍵日本茶の製茶・小売・卸を中心に、高瀬商店街の古い街並みの中に位置しています🏘️季節のお茶、こだわりのギフト、玉名ブランド品など、厳選したお茶製品を通じてお客様とのコミュニケーションを図っています🤝また、当店は熊本県経済連の茶入札指定業者であり、日本茶インストラクターの代表自らが「生産者の分かる」仕入れを行っています🍃

 

●湧雅のここち

画像

税込1,080円 (80g)

 

決して妥協しない職人のこだわりと愛情が、豊かな郷土と手を取り合い、作り上げました。「良いお茶を届けたい」。たったひとつの思いのもとに、熊本の茶匠が力を合わせ、新しいお茶がうまれました。限られたお茶の専門店だけで販売されています。こだわりぬいた職人の誇りと、豊かな熊本のめぐみが、贅沢な味わいの中に隠されています。

 

●玉名ブランド品 ふるさと銘茶 高瀬のみどり

画像

税込756円 (100g)

 

深蒸し茶から選別した白折(茎)をじっくりと自家焙煎で仕上げました。発売以来多くのお客様にご購入いただいています。

 

●くまモン玉緑茶(くまもんたまりょくちゃ)

画像

税込540円 (100g)

 

熊本県は玉緑茶の全国屈指の生産県です。店主自ら厳選した、くまもと産の茶葉を使用し、自店製茶工場で丁寧に仕上げた蒸し製玉緑茶です。渋みが少なく甘みのある軽やかな味わいで爽快な香りが特徴です。

 

東製油

創業80年、今も昔ながらの製法にこだわり椿油や天ぷら油、ごま油を製造しています🛢️天然椿油は天然の椿の実のみを使用し、油に負担をかけない「玉締め」という製法で、少し青みがかった黄金色で最高級の椿油です✨髪のお手入れはもちろん、デリケートなお肌の方や食用油としても多くの方に愛用いただいています💛

天然椿油

画像

税込972円、税込4,536円、税込7,560円 (46g、276g、460g)

 

玉名ブランド認定品の「天然椿油」は、九州一円の自生林から採取したヤブ椿の実を使用し、玉締めという古式製法にこだわって丁寧に仕上げたし玉の逸品です。さらりとした使用感と肌や髪への高い浸透性が多くのお客様に大変喜ばれております。

 

製造本舗 佃の匠

大切なのは素材の持つ旨味を純粋に追い求める素直な心🍀本当においしいものへのこだわりが、佃煮に最高級の風味を醸し出します✨佃の匠ならではの味わいを心ゆくまでご堪能ください🍽️

 

●真しじみ

画像

税込1,300円/80g

 

天然国産川しじみを使用しています。ひとつひとつ丁寧にむき身にし、身崩れしないようにたっぷりのタレに浮かせてじっくりと煮詰める「浮かし炊き製法」で、仕上がりまで手間暇を惜しまないこだわりの佃煮です。お吸い物など様々な料理にも大活躍し、もちろんそのまま食べても美味しく召し上がっていただけます。

 

●真あさり

画像

税込1,300円/80g

 

天然国産あさりを使用しています。ひとつひとつ丁寧にむき身にし、身崩れしないようにたっぷりのタレに浮かせてじっくりと煮詰める「浮かし炊き製法」で、仕上がりまで手間暇を惜しまないこだわりの佃煮です。あさりご飯など様々な料理にも大活躍し、もちろんそのまま食べても美味しく召し上がっていただけます。

 

(有)児玉商店

戦後何もない時代に、貴重な収入源として地元でたくさん採れるさつまいもと小豆を原料に、昔から作られていた「だご」を作り始めました🍠熊本県内で古い製造元として、無添加の昔ながらの味わいを守り続けています🌿

 

●いきなりだご(プレーン)

画像

税込180円/1個

 

熊本名物いきなり団子は、ホクホクのさつま芋と餡を小麦粉の皮でくるんだ素朴なお菓子です。モチモチとした皮に包まれたさつま芋の甘さと、あっさり味の餡が美味しい団子です。いきなり団子は地元では「いきなりだご」と呼んでいます。プレーンは黄色のお芋と粒あんに白い生地の基本形です。

 

玉名市柑橘振興協議会

玉名市柑橘振興協議会は、かんきつ農業を盛り上げるために、熊本県の玉名市、JAたまな、地元生産者で構成した団体です🍊玉名市のかんきつ産地としての歴史はとても古く、およそ1800年前に小天村(現玉名市天水町小天)でみかんの栽培が始まったとされています📜伝統ある産地としての誇りと、これまで培ってきた栽培技術により、美味しいかんきつ類を作ります🌿

 

●肥のあかり(極早生みかん)

画像

税込2,500円 / 税込400円 (箱入り5㎏ / 1袋 700~800g・8~10個 )

 

「肥のあかり」は、熊本県内のJAから出荷される豊福早生など極早生みかんの高品質ブランドです。1玉1玉光センサーで検査し糖度11度以上かつ酸度1%以下の厳選された果実だけを「肥のあかり」として販売します。果皮の色はやや緑色が残っていますが、じょうのう(果肉を包んでいる袋)は薄いためお子様でも食べやすく、中身はしっかり熟していて、コクのある甘みとさわやかな酸味とのバランスが人気です。極早生みかんの中から厳選するため、10月上旬から下旬まで約1カ月の期間限定販売となります。今回は特別価格での販売のため数量限定です。

 

ふるさとセンターY・BOX

玉名市を訪れたお客様に必ず立ち寄っていただきたい、地元に長く愛されている物産館です🏪ふるさとセンターY・BOXでは、玉名市が全国に誇るミニトマト・いちごなどをはじめとして、様々な地元の新鮮な野菜・果物を販売しています🍅🍓その他にも地元で取れたいちごで作った絶品の「いちごジャム」など加工品も販売しています🍯また、隣接している農園では、毎年12月から5月頃までいちご狩り体験が楽しむことができ、シーズンには多くのお客様で賑わっています🍓🎉!

 

●みかん

画像

1袋時価

 

熊本県玉名市の天水町は、夏目漱石の小説「草枕」の舞台となったと言われている「小天温泉」を有する町です。そんな天水は、南向きの斜面と海に近い温暖な気候がみかんの栽培に適していて、明治期以降から続くみかんの産地です。季節になると、山の斜面はきれいな緑とみかんのオレンジ色に染まり、太陽の光をたっぷり浴びて、たわわに実ったみかんは摘み取られるのを待ちわびているよう!甘みと酸味がちょうど良い玉名のみかん。ぜひお土産にどーぞ!

 

大久保養蜂場

恵まれた自然の中でミツバチが集める自慢のはちみつを昔ながらの手作業で丁寧に採蜜しています。

80度以上の糖度を誇る極上の自然はちみつです。

 

●れんげ蜜

画像

税込1,000円/150g

 

まろやかで上品な優しい味と香りが特徴のはちみつです。
おすすめは、パン、ヨーグルト、調理の下味等、料理全般。もちろんそのまま食べてもOKです!

 

●はぜ蜜

画像

税込1,000円/150g

 

独特の芳醇な香りと深い甘みが特徴で、まろやかなコクがあります。
はぜのはちみつはわずかしか採れないので、希少価値が高く、上質のはちみつです。

 

●みかん蜜

画像

税込1,000円/150g

 

フルーティーでやわらかい甘みとほのかな甘酸っぱい味が特徴。
紅茶、パンやホットケーキのシロップにもおすすめです。

 

 


 

……………………………………

10月9日(木)・10日(金)
エルガーラ・パサージュ広場
「くまもと玉名物産マルシェ」

……………………………………

 

ぜひ、この機会に玉名市の魅力を味わいにお越しください🌟地元の特産品と玉名市マスコット「タマにゃん」が皆様をお待ちしています🍊

PAGE TOP