SHOP BLOGショップブログ
沖縄・八重山の島々 ~島の自然と手仕事展~
こんにちは!
4月5日(水)~11日(火)の7日間
本館1階アンテナプラスにて
『~沖縄・八重山の島々~ 島の自然と手仕事展』
を開催いたします!!
ちょっと長いのですが、八重山のことを知っていただきたいのでおつきあいください。
🏝石垣島より南に連なる八重山諸島。沖縄本島から400㎞離れたこの島々では、
独特の自然環境のもと独自の文化が育まれてきました。
リゾート地や観光地という写真映えするイメージの側面には、
人々が生きてゆくために培ってきた様々な知恵や思いが現代にも受け継がれ、
新たな形となって残っています。
『島の自然と手仕事展』では、石垣島と西表島で自然や文化と向き合い、
日々、ものつくりを通して島の魅力を伝え続けている5人の作り手が揃います。
まだ知られていない、もしくは記憶から薄れてしまった、
八重山諸島の魅力をお伝えします。
◇◆島藍農園◆◇
島藍農園では、化学肥料や農薬を使わずに「ナンバンコマツナギ」という藍植物を栽培しています。
これを用いて藍が作られ染料として受け継がれてきました。
現在、この地で作られる藍を【八重山藍】と呼び、南の島の夜の海や空を連想させる色を発します。
ナンバンコマツナギ
藍シャツ(グラデーション)
¥27,500(税込)
藍シャツ(タイダイ)
¥27,500(税込)
藍丸Tシャツ
¥8,030(税込)
無農薬の野菜や無添加の食材を食するのが良いように自然の色を見て・着て・触れることも大事なのです。
自然の色との暮らしは、少しだけ手間の掛かる事もありますが、きっと生活の質の向上につながります。
自然の色を通して、心と身体が健康でいられるようお手伝い致します。
◇◆福ん黄◇◆
紅型工房の「福ん黄」
伝統的な吉祥模様や身近な自然をモチーフにデザインをおこし、型紙の製作、糊置き、色差しなど、
八重山藍や島の天然染料を使い、豚革に染め付けてバッグや小物アイテムも製作しています。
横型トートバッグ
縫染革beni(ホウセンカベニ)
¥36,960(税込)
ペンケース:¥4,180(税込)
ポーチ:¥4,620(税込)
カードケース:¥2,970(税込)
印鑑ケース:¥4,950(税込)
コインケース:¥3,850(税込)
染めの風景
🖍ワークショップのお知らせ🖍
綿トートバッグを紅型染め(アカショウビン、サンゴ)で作ってみましょう!!
参加費:¥5,500(税込)
所要時間:1.5~2時間
◇◆工房藍夏◇◆
西表島の植物で染める際の微妙な色彩を通して、島を表現している「工房藍夏」
伝統的工芸品に指定されている「ミンサー織り」の五、四(いつよ)柄をモチーフに
日常使いができるものつくりがモットー。
西表島のサンゴ礁
オレンジストール
¥33,000(税込)
・八重山藍と福木染の春色ストール
手提げ袋
¥6,600(税込)
・ミンサー織り
マースお守り
¥1,760(税込)
・西表島の塩入り
日々自然と向き合い、西表島を感じる作品を・・・
◇◆sunny time◇◆
自然と島とつながる香り
”その土地で採れるもの”から生み出す。
石垣島近海を赤土の流出から守るグリーンベルトとして植えられた月桃。
ジュースとして絞られた後に捨てられてしまうパッションフルーツの種。
産業廃棄物として捨てられてしまう牛脂。
海を汚さずに体を洗えるクチャ。
石垣島の素材を生かしたスキンケアと香りのブランド。
オキナワンクレイクチャ(80g):¥1,870円(税込)
月桃ボタニカルオイルミスト(20ml):¥2,520(税込)
月桃フローラルウォーター(100ml):¥1,100(税込)
月桃ボタニカルクレイバター(45g):¥2,200(税込)
月桃ボタニカルオイル(20ml):¥2,200(税込)
石垣島牛脂石鹸(100g):¥1,430(税込)
石垣島のハーブや大自然の恵みをたっぷり詰め込んだアロマプロダクトが揃う。
香りを通して魅力を発信。
◇◆seek a seed◇◆
石垣島の自然や文化をモチーフに都会でも自然の中でも溶け込むハンドメイドジュエリー。
アイテムの一つひとつにそれぞれの背景や意味が込められており、
身につけていただいた方に合わせまた新しいストーリーが紡がれていくジュエリー。
ネックレス:¥7,700(税込)
ピアス(1つ):¥2,530(税込)
・沖縄で最も身近な植物である月桃の種を模ったアクササリー
ネックレス:
ピアス:¥7,700
・南国に咲く小さな八重咲のコウシンバラはハワイでは天国のバラと呼ばれている
リング(真鍮):¥5,280(税込)
・幸せを呼ぶといわれるガジュマルの木のモチーフ
コードネックレス:¥7,700(税込)
リング:¥8,800(税込)
イヤーカフ:¥6,600(税込)
・祝福という花言葉を持つローズマリーを模ったシリーズ
いかがでしたでしょうか?
それぞれの作り手が八重山の自然と伝統を慈しみ
その技術を継承しながらも
現代のライフスタイルと調和を持たせたものづくりをしています。
皆さんの想いが作品の一つひとつへのこだわりに表れています。
そんな作り手たちのこだわりの逸品をしてください
堪能することができる今回のイベント!
あらゆる角度から、八重山の島々を感じ、楽しんでいただけるコト・モノをご用意しました。
ぜひ体感してください。