“もの”に出会う

びびび!な ワークショップ

九州深発見 #福岡 #工芸品
あなたの「伝統工芸」をつくって、びびび!
伝統工芸を実際につくる機会は、めったにない!だからこそ、作り手体験ができるワークショップをご用意しました。つくることで見えてくる伝統の奥深さ、そして知らなかった魅力。世界にひとつの、あなただけの「伝統」をつくってみませんか?

ふくおか伝統工芸 びびび!展 ワークショップ
■会期|10月29日(水)~11月3日(月・祝)
■時間|午前10時~午後6時 ※最終日は午後5時閉場
■場所|本館8階催場

博多織 博多人形 久留米絣 小石原焼 上野焼 八女提灯 八女仏壇

 

 

──ワークショップ紹介──

 

 

作品を見て、びっ! 実際に触れて、びびっ! 職人と話して、びびび!

初心者でも気軽に参加できる内容から、本格的な技術を学べるものまで、豊富なラインナップをご用意✨

 

※すべてのワークショップは当日、会場にて先着順で予約を承ります。

 

 博多織/ワークショップ

 

■博多織ブローチ&ヘアアクセサリーづくり 税込2,750円

手織り博多織の生地でくるみボタンを作り、

お好みのパーツを選んでブローチやヘアアクセサリーに仕立てます。

伝統の博多織生地で、自分だけのオリジナル作品が完成。

福岡の伝統工芸を身近に楽しめる体験です。

 

画像

 

<開催時間>

11月2日(日) ①午前10時~午後1時 ②午後2時~午後4時
11月3日(月・祝) ③午前10時30分~午後1時 ④午後2時~午後4時


●所要時間:1時間程度

●講師:深堀 由美子(Fdot.)
※作品は当日お持ち帰りいただけます。

 

 

 

■博多織 ピアス&イヤリングづくり 税込3,630円

手織り博多織の生地でくるみボタンを作り、ピアスまたはイヤリングに仕立てます。

伝統の博多織生地とパーツをお好みで選び、世界に一つだけのアクセサリーが完成。

福岡の伝統工芸を身につけられる、気軽で楽しい体験です。

 

画像

 

<開催時間>

11月2日(日) ①午前10時30分~午後1時 ②午後2時~午後4時
11月3日(月・祝) ③午前10時30分~午後1時 ④午後2時~午後4時


●所要時間:1時間半程度

●講師:深堀 由美子(Fdot.)
※作品は当日お持ち帰りいただけます。

 

 

 

■博多織 キーホルダー作り 税込2,750円

手織り博多織の生地を使って、オリジナルのキーホルダーを制作します。

伝統的な博多織の美しい柄や色合いから好きな生地を選び、世界に一つだけの作品に。

福岡の伝統工芸を日常使いできる気軽で楽しい体験です。

 

画像
<開催時間>

10月30日(木) ①午前10時30分~午後1時 ②午後2時~午後4時
10月31日(金) ③午前10時30分~午後1時 ④午後2時~午後4時


●所要時間:45分程度

●講師:荒木 希代(博多織伝統工芸士)
※作品は当日お持ち帰りいただけます。
 

 

 

 

■博多織 印鑑ケースづくり☆コインケースにもなるよ! 税込2,200円

カット・成形済みの博多織生地を選び、がま口タイプの印鑑ケースを制作します。

伝統の博多織の美しい柄で仕立てる実用的なアイテム。

初心者でも簡単に、福岡の伝統工芸を活かした自分だけの印鑑ケースが完成します。

 

画像

 

<開催時間>

10月29日(水)

①午前10時30分~午後1時・午後2時~午後6時

10月30日(木)

②午後4時~午後6時

10月31日(金)

③午後4時~午後6時

11月1日(土)

④午前10時30分~午後1時・午後2時~午後4時

⑤午後4時~午後6時

11月2日(日)

⑥午後4時~午後6時

11月3日(月・祝)

⑦午後4時~午後5時


●所要時間:1時間程度

●講師:岡部 由紀子(①、

近藤 啓子(②、③、⑤、⑥、⑦)

※作品は当日お持ち帰りいただけます。
 

 

※すべてのワークショップは当日、会場にて先着順で予約を承ります。

 

 

 

 博多人形/ワークショップ

 

■博多人形 絵付け体験 税込2,750円

博多人形の絵付け体験では、素焼きの人形に筆で色を塗り重ねていきます。

伝統的な技法を学びながら、自分だけのオリジナル作品を制作できます。

初心者でも職人の指導のもと、福岡の伝統工芸を気軽に楽しめる体験です。

 

画像

 

<開催時間>

10月29日(水)~11月3日(月・祝)

各日 ①午前11時〜正午 ②午後2時〜午後3時 ③午後4時〜午後5時

 

●所要時間:1時間程度

●講師:博多人形商工業協同組合
※作品は当日お持ち帰りいただけます。

 

 

※すべてのワークショップは当日、会場にて先着順で予約を承ります。

 

 

 

 久留米絣/ワークショップ

 

■久留米絣 手括り&染め体験 税込2,750円(オプション税込550円)

国の伝統的工芸品である久留米絣の伝統技法である手括り(糸を括って防染する)と染めを体験します。

自分で括った糸を染め、絣独特の模様を作り出す工程を気軽に体験できます。

お時間ある方は自分で染めた糸で小物作りもできます。

 

画像

画像

 

<開催時間>

10月29日(水)~11月3日(月・祝) 

各日 午前10時~午後4時30分

 

●所要時間:40分程度

●講師:ひろかわ新編集
※作品は当日お持ち帰りいただけます。

 

 

☆(オプション)括り糸を使った小物 税込550円

 

画像

 

 

 

 

 

■久留米絣 卓上手織り機のコースター作り 税込3,300円

久留米絣の製造で実際に使われる絣糸を使って、

卓上手織り機でオリジナルのコースターを製作します。

 

画像

 

 

<開催時間>

10月29日(水)~11月3日(月・祝) 

各日 午前10時~午後4時30分

 

●所要時間:1時間程度

●講師:ひろかわ新編集
※作品は当日お持ち帰りいただけます。

 

※すべてのワークショップは当日、会場にて先着順で予約を承ります。

 

 

 

 小石原焼/ワークショップ

 

■絵付け体験 税込2,500円

15センチのお皿に陶器用クレヨンを使って自由に絵を描きます。

小石原焼の素地に好きなデザインを施し、世界に一つだけのオリジナル作品に。

初心者でも気軽に楽しめる、福岡の伝統工芸を身近に感じられる体験です。

 

画像

 

<開催時間>

10月29日(水)~11月3日(月・祝) 

各日 ①午前10時~ ②午前11時~ ③午後2時~ ④午後3時~ ⑤午後4時~


●所要時間:30分程度

●講師:小石原焼陶器協同組合

※会期終了後1ヶ月半程度でのお届けとなります。

※数量に限りがございますので、無くなりしだい終了とさせていただく可能性がございます。

 

 

※すべてのワークショップは当日、会場にて先着順で予約を承ります。

 

 

 

 上野焼き/ワークショップ

 

■上野焼 ろくろ体験 税込3,300円

電動ろくろを使って茶碗、湯呑、珈琲カップのいずれかを制作します。

400年の歴史を持つ上野焼の伝統工芸を体験しながら、職人の指導のもと自分だけのオリジナル作品を造成。

初心者でも楽しめる本格的な陶芸体験です。

 

画像

 

<開催時間>

10月29日(水)~11月3日(月・祝)

各日 午前10時~午後5時

(最終日は午後4時)


●所要時間:30分程度
 ●講師:酒井 俊雄(昇龍窯)

※会期終了後1ヶ月半程度でのお届けとなります。

 

 

※すべてのワークショップは当日、会場にて先着順で予約を承ります。

 

 

 

 

 八女提灯/ワークショップ

 

■八女堤灯の絵付け体験 

手持ち提灯:税込3,300円/だるまさん:税込4,400円/cocolan税込11,000円

八女提灯に自由に絵付けができる体験です。

伝統工芸士である提灯の技術を楽しみながら学び、現代的なデザインで自分だけのオリジナル提灯を制作。

シラキ工芸が提案する、福岡の伝統と現代が融合した創作体験です。

 

画像

 

<開催時間>

10月29日(水)~10月31日(金)  

各日 午前10時~午後5時
(最終日が午後4時)


●所要時間:1時間程度

●講師:増永 葵(シラキ工芸)、他1名
※作品は当日お持ち帰りいただけます。

 

 

 

■弓張提灯への絵付け体験 税込2,000円

弓張提灯に筆で絵や文字を描く体験です。

伝統的な和紙提灯に、お好きなデザインや言葉を自由に絵付けできます。

初心者でも職人の指導のもと、福岡の伝統工芸品として飾れるオリジナル提灯が完成します。

 

画像

 

<開催時間>

11月1日(土)~11月3日(月・祝) 

各日 午前10時~午後5時

(最終日は午後4時)

●所要時間:1時間程度

●講師:山口 勲(八女提灯伝統工芸士会 会長)
※作品は当日お持ち帰りいただけます。
 

 

※すべてのワークショップは当日、会場にて先着順で予約を承ります。

 

 

 

 八女仏壇/ワークショップ

 

■テープカッターづくり 税込3,300円

八女福島仏壇の金具製造技術を活かしたテープカッター作りです。

銅板に用紙を貼り、釘で模様を打ち込んで独自のデザインを施します。

模様完成後は紙を外し、銅板を折り曲げて付属品を取り付ければ完成。

伝統の仏壇職人技を体験しながら、実用的なオリジナル作品が見れます。

 

画像

 

<開催時間>

10月29日(水)~11月3日(月・祝)

各日 午前10時~午後5時

(最終日は午後4時)


●所要時間:30分程度
●講師:八女福島仏壇仏具協同組合
※作品は当日お持ち帰りいただけます。

 

 

 

 

■木製小物置き作り 税込3,300円

八女福島仏壇の伝統技術である宮殿づくり(仏壇の屋根部分の技法)を用いて、木製小物置きを制作します。職人の指導のもと、精巧な伝統工芸の技を体験しながら、実用的でオリジナルな作品が完成します。

 

画像

 

<開催時間>

10月29日(水)~11月3日(月・祝)

各日 午前10時~午後5時

(最終日は午後4時)

 

●所要時間:30分程度

●講師:八女福島仏壇仏具協同組合
※作品は当日お持ち帰りいただけます。
 

 

※すべてのワークショップは当日、会場にて先着順で予約を承ります。

 

 

 


 

 

 

ふくおか伝統工芸 びびび!展 ワークショップ

■会期|10月29日(水)~11月3日(月・祝)

■時間|午前10時~午後6時 ※最終日は午後5時閉場

■場所|本館8階催場

 

ぜひこの機会にお越しくださいませ✨

 

PAGE TOP