福岡天神店

SHOP BLOG

2023年09月22日(金)

【MAMA’s】育休ママ必見!保育園選びについて

【MAMA’s】育休ママ必見!保育園選びについて

こんにちは🌼

ブログ担当のおだし・みっちー・レイレイです♪

 

大丸福岡天神店のデジタル担当は全部で4名いるのですが、そのうち3人がママなのです!

みんな子どもが1歳~5歳と小さいので急な発熱などで、休まなければいけないこともあるのですが、皆で支え合いながら仕事をしています!

 

同じ部署にママがいると、悩みも相談できたり理解もし合えるので、とても働きやすい職場環境です🍀

 

以前、ママチームで妊娠・出産エピソード出産後のメンタルケア、 身体のケア

記事にしてきました😉(こちらもチェックして頂けると嬉しいです♪)

 

今回は、この時期育休ママは気になりだす時期…保育園の見学や選び方。

いわゆる保活について記事にしようと思います!

福岡市では4月1日利用開始の一次申込が12月よりスタートしますが、それまでに園の見学を行う必要があります。

 

画像

 

 

第二の家庭というくらい子どもが長い時間過ごす大切な環境。

働きながら育児をするのにも園選びはとっても重要です☺

 

自宅や職場からの距離、園の方針など人それぞれ選ぶポイントも違うので最後まで読んで頂けるとうれしいです😁

 

【おだしの保活】兄:幼稚園+弟:小規模保育園

私は、5歳(年中)と2歳5か月の息子がいます。お兄ちゃんは幼稚園、弟は小規模保育園へ通っています。

暑い夏も寒ーい冬も電動自転車での送迎がんばっています😂

(坂道があるので電動自転車はなにより大切な相棒です🚲)

 

引っ越しを挟んでおり、お兄ちゃんは

 

大規模保育園(1年)→小規模保育園(2年)→幼稚園(2年目)

 

を経験していて、お兄ちゃんの卒園した同じ小規模保育園に弟も入園させました。

なのでそれぞれの良さをなんとな〜く知っているつもりです💪🏻😊

 

今の園(小規模保育園)を選んだ理由&良い点(小規模保育園)

①目が行き届いてる

②習い事や食育がある

③先生たちの雰囲気がいい

④使用済オムツの持ち帰りがない!

 

①目が行き届いてる

何よりもここが小規模の良さだと思います。

どの先生も子どもの事を分かってくれていて、本当に第二のお家のような場所です。

毎日のおやつもとっても可愛い絵本のキャラクターをモチーフにしたものだったり、手の込んだおやつを準備してくれています。

何か一つ一つ出来る事が増える度に先生みんなで喜んでくれたりと本当に育児を共にしている感覚です♪

 


②習い事や食育がある

習い事という感じではないですが、0歳児から外国人の先生が保育園に来てくれて、英語の歌を歌ったり踊って楽しんでます♪

野菜などを育てたり、食事の大切さなど教えてくれています。それも選んだポイントでした!

 


③先生たちの雰囲気がいい

これは最も重要かもしれません!見学の時にとても見ていたポイント。先生同士の会話や子どもへの声かけをこっそり聞いてました👂👀笑

先生たちが仲良く働きやすく活き活きしている環境は子どもたちにとってもいい環境なのではないだろうかという自論です👀

 

④オムツの持ち帰りがない!

細かいですが、日々の生活をスムーズに行うには大事です。園によっては個別に持ち帰りがある園もあるようです。

 

 

 

■幼稚園について

幼稚園は保育園と違い、直接幼稚園に願書を提出します。その為、11月1日の入園受付の日の夜中から園に並びました。(主人が🙇‍♀️)

本当に幼稚園は園によってカラーが様々です。見学に行き、その子の性格に合わせて選んでいくのがいいと思います。

 

働きながら、幼稚園に通わせられるのか?と入園前は疑問でしたが

通わせている幼稚園は、14時の活動後18時までお預かりをしてくれて、お預かりの時間内に専門の先生が幼稚園に来てくれて習い事もやってくれます!

長期休みは預かってくれて、とても助かっています。

土日祝完全休み、お弁当は週2回有、朝夕受け入れや迎え時間も保育園よりは短いので、働くママも条件によっては難しいかもしれませんが、

 

やはり幼稚園は行事も多く保護者会やお手伝い係など子どもたちと触れ合える時間は多いかなと思います。

 

参考にしてもらえたら嬉しいです♡

育児と仕事の両立は大変ですが、それを支えてくれるのはなによりも保育園様です!!!!

保育園様様です!!そのためにも子どもとママの生活に合う保育園に巡り合えることを願っています✨

【みっちーの保活】2人とも同じ保育園

初めまして!年長さんと2歳の男の子のママ、みっちーです。
私は当初、保育園ってどんな基準で選べばいいのか、さっぱりわかりませんでした!


なので百聞は一見に如かずということで、近所の保育園を数件見学に行きました。

(その後園のHPとかブログをチェックしました)
保育園まわりをしていくと

「お勉強・お行儀・習い事重視な保育園」

「各部屋にモニターがついていて、親は一日中スマホから子供の様子を確認できる保育園」

「優しいおばあちゃん園長の、ルールほぼなしのおおらか保育園」

「新しくて綺麗だけど、園庭が小さく車が多い大通りに面している保育園」等々…どこも個性豊か🌈

 


6年前の当時から保育園戦争は厳しくて、みっちーは育休を2年取りたかったのですが、0歳児の時点で入園しないとその後はどこも空いてないということで、1年の育休期間となりました。
運良く決定したのは第一希望だった、一番近所の保育園。
そこは園の方針の中にモンテッソーリ教育を取り入れており、みっちーはその考えに共感し、本を買って2人目育休中に100均の素材で自作の教具を作った程でした…!

モンテッソーリの考えとはざっくり言うと、大人が「これをしなさい」と指示するのではなく、子供に本来備わっている、自分で成長しようとする力を大事にして、自立の手助けをしようというスタンスですね。


保活で園見学をしていくうちに、ぼんやりとした自分の希望が、段々くっきりとしてきて「自分は子育てでこんなことを大事にしてたんだ」というのがわかってきました💡

 

結局のところ私の希望は

☆車が使えないので家から歩いて通えること、

☆子どもが自己肯定感を持って、のびのび過ごせること…でした。


あと、小さいうちから預ける人は入園後も母乳可かどうか、念のため確認しといた方がいいかもです。


私の園は入園前に断乳しておくことを言われていたので、入園してもしばらく授乳を続けてしまっていた(断乳の時期を親子のタイミングで決めたかったので!)私は少し肩身の狭い思いをしました💦


それからこれは入園してからじゃないとわからないことかもですが…

 

決定した保育園は、登園してからのお支度ルーティンがたくさんありました。

 

子供達にとってはとてもとても大事な、良い経験ですがうっかり者みっちーにとっては、中々の試練でした…!😇

着いたら荷物を引き出しにしまい、連絡ノートをウォールポケットに入れ、紐付きタオルをタオルかけにかけ、トイレに座らせ、その後布オムツを装着等々…と一連の行程のうちどれか一つを必ず忘れてしまうのです😵

3歳以降は子供の方が先に覚えて、自分でやってくれてました😂🙇‍♀️

その時間を見越して少し早く家を出ないといけないというのも少々大変でした…。


そんなささやかなポイントはありましたが、何より先生方も素敵で優しくて(ここが一番のポイントかも!)、子供も元気に楽しく登園しているのでありがたい限りで、待機児童もいる中同じ園に二人とも入ることができ、とても幸運だったと思います!💕

 

保活の一環として、育休中に公民館の子育てサークルや支援センター、園見学に行った時に、他のママから情報を入手しても良いかもしれません👂️

 

同じく保活中のママもですが、運良く自分が希望する保育園に、上の子を預けていて現在育休中というママさんに出会えたら、見学だけでは得られない情報が手に入るかも✨

 

余談ですがみっちーの母は定年後に自分で保育園を開きました。

私と違ってかなりのバイタルとフィジカルの持ち主です💪

もう開園して10年になりますが、母によると、数十人規模の保育園は、保育士が園児全員のことを把握して、卒園まで深く接することができるから良いよ~とのことでした。
ご参考までに!😊

 

 

 

【レイレイの保活】

レイレイは日本の保育園に子供を預けるために色々調べたのですが、やっぱりあまりわからなくて役所🏢に行ってヘルプを求めました😂 

市内の保育園情報をもらい、保育園申請の仕方も教えてもらいました。(職員さんがとてもやさしかったです~💖)

まずは保育園を見学して、希望の園を5個まで保育園申請書に記入して申請する流れでした。申請は3次申請まであって、1次申請が希望通り通らなかったら2次申請で、その次が3次申請になるそうです。1次申請で落ちた場合、希望園を変更することも可能なので、できるだけ多くの園を見学したほうがいいです。😅大変だと思いますが、ぜひたくさん見てみてくださいね。😜

 

保健所の職員に教えてもらった方法で自分のこだわりポイントを絞り出してみました✨

 

レイレイ希望に沿って作った調べポイント:

  1. 送迎可能なのか。→家の近くがいい。
  2. 習い事はあるか。→英語の授業と体を動かせる授業(体操だったり、水泳だったり)があったらいいなあ。
  3. 園内のことを事前に分かったら安心。→知り合いにその保育園に通っている子供がいるとより安心。
  4. 園の方針。→どんな子供に育てたいか。自立中心なのか自由で個性を出すことを重視するのか、学習に力を入れているかとか。
  5. 一日の過ごし方。→規則正しい生活が送れて、知育遊びなどもある。
  6. 冬は寒くないか。→レイレイは冬に子供を裸足で過ごさせることがどうしても気になりました。できれば床暖房がある保育園がいい。
  7. 園庭がある保育園。→子供が園庭で遊ぶことができるところがいい。
  8. 園の規模。→いろんな年齢の子供と接することができる大きな園がいい。

 

レイレイは家から近い保育園にしようと思っていたので、家の近くの保育園全部に見学の連絡をしたのですが、その時はコロナ禍もあって、見学できないところが多かったです。

見学できた園は子供を連れて行って、子供がその環境が好きなのかどうかその時の反応をちゃんと観察しました。

 

レイレイの希望に全部沿えられるところはなかったのですが、第一希望を知り合いの子供が通っている園にし、2~5希望は近所の園にしました。だけど、残念ながら、一次選考ではどの保育園にも入れず、二次選考を迎えることになりました。

どうしても保育園に預けたいという思いで、通勤経路で保育園を探して今の保育園に決めました。

今の園はちょっと遠いところにあるという点以外レイレイの希望にはほぼ沿えていてとてもいい保育園です。

 


 

 

今回、保活についてブログに綴ってみましたが、いかがでしたでしょうか?

育休ママや産休ママなどこれからの園選びに参考にして頂けると嬉しいです✨

 

 

 

 

 

 

ショップ情報

ショップ名 特集記事【大丸さんぽのススメ。】
カテゴリー その他
PAGE TOP