未来のために、今日の選択を。
博多大丸が実践する、
九州地域に根付いた
サステナブルな活動。
TOP
COMMITMENT
未来にいいこと♥地球にいいこと
地元にいいこと
博多大丸は、マテリアリティを7つ特定し、お客様をはじめステークホルダーの皆様へ今後、SDGsに対して具体的にどのような活動をしているのかをお知らせしてまいります。
お取引を願っている皆様と連携して、時にお客様と共に未来にいいこと。地球にいいこと。地元にとっていいこと。を積極的に始めてまいります。
その活動が、お客様の潤いある明日へ。若い世代の明るい未来へ。つながっていくと信じ、微力ながらしっかり目標をもって進めてまいります。
代表取締役社長 小宅祥広
重要課題(マテリアリティ)の一つをご紹介します。
-地域社会との共生
地球温暖化を止めるために、CO2排出の削減は必須課題です。一方で物流2024年問題も迫る中で、地元福岡・九州内での連携は不可欠です。博多大丸を70年に渡って支えていただいてきた福岡・九州の皆様とのつながりをもっと強くしていく。そしてもっともっといいものを創り出しお知らせしていく。地元に根差した「九州深発見」の企画をスケールアップしてまいります。今後とも、地元九州のヒト・モノ・コトに貢献していく“九州探検隊”の活動を楽しみにしていただきたいと思います。
主な活動内容
-
海洋プラスチックごみ問題
九州探検隊の活動を通し海洋プラごみ問題への具体的なアクションとしてビーチクリーン活動や海洋プラごみを使用し、プラスチックのアップサイクル体験ができるワークショップを開催するなど資源の新たな価値の創出や環境に優しい社会の実現を目指します。
-
サーキュラーエコノミーの実現に向けて
食の循環型社会の実現の取り組みとして社員食堂から廃棄された生ゴミをコンポスト化する活用を行なっています。今後はさらに活動の輪を地域社会全体に拡げ環境保全に努めていきます。
-
脱炭素社会に向けて私たちにできること
大丸福岡天神店では、森林保護や二酸化炭素排出量削減の為、お客様へのマイバッグご持参運動の協力や全館で使用するショッピングバッグの素材をFSC認証紙へと変更いたしました。(当社紙袋)また食品ポリ袋を、植物由来の原料(バイオマス)を30%含んだ袋へ変更することで、二酸化炭素排出量の削減につなげます。
7つのマテリアリティ
重点課題
-
01脱炭素社会の実現
全ての営業活動において、CO2排出が地球環境に与える影響を理解し、私たちのできることとして、社員一人ひとりが「未来をつくるパスポート」に、具体的な取り組みを目標として掲げ、小さな活動の輪を広げる取り組みを行っています。
-
02サーキュラー・
エコノミーの推進
循環型社会の実現に向けた取り組みを推進することで、資源の新たな価値創出や環境に優しい社会の実現を目指します。
-
03サプライチェーン
全体のマネジメント
当社は、営業活動の根幹である百貨店事業において、商品調達から販売までの全ての活動に携わる人やモノについて、社会の大きな課題解決の推進力を広げようとしています。そのため、商品の製造、配達、等について全てのお取引先とその価値を共有することで、サプライチェーン全体で社会課題の解決に取り組んでいます。
>>JFR行動原則はこちら
-
04地域社会との共生
地域住民や地域の多様な主体とともに分野や属性の壁を越えた協働を実践、誰もが支え合う地域の創造を目指します。地域の魅力発信や活性化の取り組みとして都道府県や各市などとの「包括連携協定」締結を進めています。地域の食材を取り入れた商品開発やフェア・催事の開催、観光振興、SDGsなどにおいても連携を強化しています。
-
05ワーク・ライフ・
インテグレーションの実現
私たちは、ニューノーマル時代の新しい働き方として、多様性と柔軟性をキーワードにした働き方を促進し、同時に心身の健康を保ちます。これにより、従業員と家族のWell-Being Lifeを実現し、組織の生産性向上につなげます。
-
06ダイバーシティ&
インクルージョンの推進
私たちは、多様性と柔軟性をキーワードに、ステークホルダーすべての人がダイバーシティの本質である異なる個性や視点を大切にし、多様な能力を発揮できる企業をつくります。また、多様な個性や能力が相互に影響し、機能し合うこと(インクルージョン)により、イノベーションを生み出し、多様なお客様の期待に応え、事業の成長を目指します。
-
07お客様の健康・安全・
安心なくらしの実現
私たちは、お客様の心身ともに健康なくらし、安心なくらしに寄り添う高質で心地よい商品やサービスを提することにより、お客様それぞれのWell-Beingと心豊かなワクワクする未来を提案します。
数字で見る
サステナビリティ活動
博多大丸の環境保全や社会貢献などのサステナビリティ活動を数値化して紹介します。