SHOP BLOGショップブログ
8月も29日(福の日)がやってくる 大福をたべよう!!

2022年8月
29日は大福の日

大福・・・
美味しさはもちろん、その美しい見た目は心をほっこりとさせてくれます♪
今日は定番の大福から秋のおすすめ商品まで
おすすめ8点ご紹介します。
※表示価格は2022年8月29日(月)現在のものです。
■京都祇をん ににぎ

▲大人の栗の福
410円/1個
ブランデー風味の渋皮栗を白餡とホイップクリームに合わせたまさしく大人の味わいです

▲王様いちごの福
399円(税込)/1個
甘味と酸味のバランスが絶妙な旬の苺を、ホイップクリームと白餡に合わせふわふわのお餅で包みました。
大福はお好みで詰め合わせもできます。
詳しくは店頭係員にお尋ねください。
■鈴懸

▲栗餅
291円/1個
販売期間:8/16~11月(予定)
熊本県産の大粒の渋皮栗を十勝産のつぶあん、山形県産の彦太郎糯の順で包んだ食べ応えのある秋薫るお餅です。

▲塩豆大福
183円/1個
山形県産の彦太郎糯を丹念に杵でついて作る大福です。
ほのかな塩味の赤えんどう豆が餡の美味しさを引き立てます。
■如水庵

▲ぶどう大福
238円/1個
種無しぶどうの王様「ニューピオーネ」使用。
夏の太陽をいっぱい浴びて育った種無しぶどうの王様「ニューピオーネ」を丸ごと自家製白餡とお餅で包みました。

▲れもん大福
195円/1個
販売期間:8/31まで
爽やかな酸味のレモン果汁と香り高いレモンの果皮を刻み入れた自家製レモン餡を、やわらかいお餅で包みました。
■十勝あんこのサザエ

▲羽二重大福(白・よもぎ)
162円(税込)/各1個
※現在塩豆大福はお取扱しておりません
やわらかな羽二重餅、北海道十勝産の小豆を使用した自家製あんこは、風味も良く甘さ控えめのこだわり抜いた自慢のあんこです。
■京都祇園あのん

▲あんぽーね大福
216円(税込)/1個
29日限定:3個お買い上げで540円
あのん銘菓のあんぽーねが大福に・・♪
国産の餅粉を使用したやわらかい餅生地に、北海道産十勝小豆の粒あんと自家製マスカルポーネクリームを優しく包みこんだふわふわもちもちの大福です。
冷やしても美味しくお召し上がりいただけます。
29日は3個お買い上げいただくと540円となります。
おまとめ買いがお得です//
 
8月29日に販売はしておりませんが・・・
コチラも秋のおすすめの大福です♪
■叶 匠寿庵

▲栗大福
928円/2個入
販売期間:8/17~10/30(予定)
※月曜日・木曜日の販売はございません
やわらかなお餅に熊本県産の渋皮栗をまるごと一粒。
渋皮栗は栗のダイスカット入りの栗餡で包まれています。
様々な栗の味わいを感じていただけるように仕上げた贅沢な一品です。
■ひよ子本舗吉野堂

【9月】ひよ子の日限定大福
▲マスカット大福
227円/1個
販売期間:9/14~9/15
各日15個限定
旬の素材を使ったひよ子の日(毎月14日・15日)2日間限定・数量限定の大福です。
職人がひとつひとつ丁寧に仕上げる季節の味わいをどうぞお楽しみください。
■如水庵

▲ひとつ栗大福
260円/1個
販売期間:9/1~
刻み栗入りのお餅と自家製小豆こし餡で、栗をまるごと一粒包みました。
ひとつ栗と刻み栗。栗の季節ならではの贅沢な味わいです。
8/29(月)大福の日
ぜひ本館地下2階 和菓子売場へお越しください♪
皆様のご来店をお待ちしております//
RECOMMEND BLOG
- 
            
              
                                                NEWMORE2025.11.04本館 B2F東館エルガーラ B2F【2025年 11月12日㈬~】造り手に学ぶ!五感で楽しむお酒の世界 | 造り手と一緒にお酒の楽しみ方をみつけよう!グルメフロア TOPICS - 
            
              
                                                NEWMORE2025.11.03本館 B2F東館エルガーラ B2F【2025年 11月14日㈮・15日㈯】火の神蒸溜所の造り手に学ぶ! 芯のある美しいウイスキーの秘密とは?!グルメフロア TOPICS - 
            
              
                                                NEWMORE2025.11.03本館 B2F東館エルガーラ B2F【2025年 11月14日㈮・15日㈯】大石酒造場の造り手に学ぶ! 琥珀熟成の魅力を体験♪グルメフロア TOPICS - 
            
              
                                                NEWMORE2025.11.03本館 B2F【叶 匠壽庵】収穫の、喜び。「五穀餅」叶匠寿庵